「あ、シマリスだ!」と、
思った、瞬間には、
シマリスは既にいない。
シマリスって、
滅多に遭遇しないし、
運よく遭遇しても、
スグに、いなくなりますよね?
そんな、神出鬼没な、
シマリスちゃんと、気が済むまで、
たっぷり遊べる場所が、
北海道は網走にあるんです。
その名も「オホーツクシマリス公園」
ここは、北の大地が誇る、
夢の国だったりします。
網走市内から、車やバイクで、
15分ほど走った、
静かな場所にあります。
ちょっと、場所がわかりにくいので、
素直にカーナビを、
使うことを、オススメします。
なお、公共交通機関では行けません(汗)

オホーツクシマリス公園の驚きの入場料
受付で400円(たったの400円)を、
支払って、説明を聞いたのち、
シマリスちゃん達が、
待ち構える、園内へと入ります。
はじめは「目が慣れてない」ので、
あれ?リスはどこ?と、
思うかもしれません。
そんな時は、餌を手に乗せて、
そっと待っていてください。
きっと、シマリスの方から、
やってきてくれますよ^ ^
シマリスが、手に乗ってくれた、
その瞬間の「ふわっ」という、
独特の感触が、たまらなく可愛いです。
目が慣れてくると、
あそこにも、こっちにも、
シマリスがいっぱい。
その愛くるしい姿に、
見ているだけでも、
心が癒されます。
シマリスはとても小さく、
好奇心が旺盛なので、
知らないうちに、自分の足の下や、
お尻周りを、走り回っていることがあります。
うっかり、踏んでしまわないように、
園内は、滑るように歩きながら、
常に、十分注意する必要があります。


シマリスは本来北海道のみに生息する
とても、プリチーな、
シマリスちゃんですが、
実は、本来は、北海道のみに生息する、
固有種だということを、ご存知ですか?
因みに、正式名称は「エゾシマリス」です。
他には、シマリスより、
一回り大きい「エゾリス」もいます。
エゾリスも、すごく、
可愛いんですよ( ・∇・)
では、本州で生息していたり、
ペットショップで、売られている、
シマリスは一体何者なのか?
答えは、チョウセンシマリスを、
はじめとした、外来種です。
「ニホンリス」という、
シマシマ模様ではない、
日本の固有種もいますが、
残念ながら、現代ではほとんど見ません。
そんな、貴重なシマリスですが、
オホーツクシマリス公園の中には、
とても、食用が旺盛な子がいて、
油断していると、餌袋の中に侵入します(笑)
こんな時、人間はただ見守るだけです。

オホーツクシマリス公園のシマリスと遊び疲れたら
リスと遊び疲れたら、
併設のリスカフェで。
ゆっくり過ごすのもオススメです。
ドリンクを頼むと、
リスの絵柄の、コースターが出てきて、
これまた可愛いです。
園内には、オリジナルの、
シマリスグッズのショップも、
あるのですが、全部可愛いので、
ついつい買ってしまいます。
まぁ、そもそも、
入場料が400円なので、
お土産買っても、
全然財布に痛くないですけど(笑)
更にさらに、ここから、
車やバイクで、10分くらい走ると、
網走湖畔の、素晴らしいロケーションの、
「呼人浦キャンプ場」が、無料で利用できます。
僕はバイクで、ほぼ毎年、
北海道を旅していますが、
ここのキャンプ場も、
本当にオススメの場所です。
シマリスと遊んで、
絶景の、無料キャンプ場で過ごす、
これぞ北の大地の極上フルコースやぁ、
と、叫びたいです。


オホーツクシマリス公園のアクセスや時間
ここには「笑顔」が溢れています。
老若男女問わず、
誰でも笑顔になってしまう場所、
それが「オホーツクシマリス公園」
僕はこの場所が、
世界を救うんじゃないか?
と、本気で思っています。
誰でも幸せな気分になって、
笑顔になれる場所、
そんな場所は滅多にないです。
是非とも、北海道を訪れた際は、
シマリスに、会いに行ってください(^ ^)
電話番号:0152-48-2427
営業時間:10:00~16:00(受付~15:30)
定休日:10月上旬~4月30日まで閉園
入場料:400円(エサ代込み)
公式HP:ありません(笑)
こんにちは。 ランキングから来ました。
シマリス可愛いですね。
手の上で餌を食べてくれるのですね!!
網走に行ったら是非寄りたいです!!
写真を見ているだけでも癒されます。
無料でのキャンプ場、こちらでは考えられません!!
夏に行って体験したい!
ありがとうございました。
こんばんわ、コメントありがとうございます!
シマリス本当に可愛いですよ、手に餌をのせて待っていると、シマリスの方からやって来ます(超カワイイ)
北海道のキャンプ場に慣れると、本州のキャンプ場に泊まれなくなります(笑)ここは無料ですが、有料でも500円くらいです、是非行って見てください!