どもです、3度の飯よりバイクが好きだけど、でもやっぱりご飯も好き!さすライダー(@SasuRider0420)です。
北海道ツーリングの魅力といえば、バイクで走って最高な道、泊まって最高なキャンプ場、浸かって最高な温泉、そして食べて最高なご飯ですが、今回は中でも「ご飯(グルメ)」にフォーカスを当てたいと思います!
今まで北海道中のグルメに手を出しまくっている僕が「これは!」と思ったグルメを厳選して紹介しちゃいますよ。
ちなみに北海道のグルメ特集なんて、テレビでもネットでも腐るほどありますが、僕が書くのはもちろん「バイクで食べに行く=ライダー目線での紹介」これがテーマです\(^^)/
コンテンツ
- 1 ライダー的に北海道グルメが最高な3つの理由
- 2 北海道ツーリングで食べたいおすすめグルメ10選
- 2.1 道北:日本一のそばの町の名店「幌加内そば 雪月花」
- 2.2 道北:ウニをたらふく食べたいなら「樺太食堂」
- 2.3 道北:至高のジンギスカンを食せ「羊と雲の丘 レストラン羊飼いの家」
- 2.4 道央:スキージャンプの高梨沙羅が愛したラーメン「きよし食堂」
- 2.5 道央:食後のデザートまで楽しめる「ファームレストラン リヴィスタ」
- 2.6 道央:スープカレーとラーメンが合体?「くーかい?×45395」
- 2.7 道東:シャケとイクラのハーモニー「ウトロ漁協婦人部食堂」
- 2.8 道東:根室のご当地グルメ「エスカロップ」の有名店「喫茶どりあん」
- 2.9 道南:完全にジブリってるピザ屋「ふくろうの森」
- 2.10 道南:絶品のフライドチキンと絶景「ハーベスター八雲」
- 3 今回のまとめ
- 4 動画でも北海道のおすすめグルメを紹介しています
ライダー的に北海道グルメが最高な3つの理由
もう、お腹が空いて我慢出来ないよ、、、安心してください(?)これからもっとお腹が空く内容になってくるので、、、まずはその前に腹ごなしとして、ライダー的に北海道グルメが最高な3つの理由を解説しちゃいますよ。
その1:北海道グルメはジャンルが幅広く飽きない
北海道グルメと言えばラーメンでしょ!いやいや、海鮮丼でしょ?ちょっと待って、僕ちん的にはジンジンジンギスカ〜ン♪なんだけど、、、って、だったらぶっちゃけ全部食えば良くないですか?
ご存知の通り、北海道は日本屈指のグルメ大国で、ありとあらゆるジャンルのグルメがあり、しかもそのほとんどが高クオリティときているので、シングル胃袋ではなくツイン胃袋、いや四発胃袋が欲しくなります。
札幌・函館・旭川の3大ラーメンはもちろん、ホタテ・ウニ・カニなどをふんだんに使った海鮮丼、そしてジンギスカン、、、さらにさらにご当地オリジナルグルメやスイーツなど、とにかくグルメのジャンルが幅広く、毎日5食ぐらい食べても全然飽きません!

せっかく北海道ツーリングに来たのに、今日は雨かよ、、、そんな時は雨に濡れない店内でグルメ三昧な日にしましょう!
ただし、、、北海道に来た時は250ccだった胃袋が、帰りに1,000ccオーバーになっていても、僕は責任をおいかねますのでご了承下さいませ。
その2:北海道グルメは相場が安くボリューミーな店が多い
北海道グルメは全般的に相場が安く、特に海鮮類は首都圏の相場に慣れていると、マジかよ!と思うほど安いです。
しかも「新鮮、マイウー、安い」と三拍子揃っているので、これはもうハマるわけで、ぶっちゃけバイクで北海道を走りに来たのか、食べに来たのか分からなくなります、、、
もちろん、海鮮類に限らず、北海道は全体的にグルメ相場が安い傾向にあるので、これが食べたい!と思ったものは財布と相談しないで食べることが出来ます(もちろん高いものもありますよ)
あくまでこれは個人的な感覚ですが、基本はだいたい1,000円前後で食べることが出来て、ちょっとグレードの高い食べ物でも2,000〜3,000円で食べることが出来ます。
なので、朝と夜はコンビニやスーパーで500円位の食費で済ませて、昼は1,000円くらいで現地の美味しいグルメを味わう、つまり1日当たりの食費の合計2,000円、これが目安になります(食費を含めた北海道ツーリングの費用の算出方法は下の記事をどうぞ)
そして更に!北海道のグルメはボリューミーなものが多く、何故か何時も腹ぺこなライダーの胃袋を満たしてくれるんです。
実際「あ〜、今日はめっちゃ腹減ってるから、大盛り頼むわ」と気軽に大盛りを頼んだら、出てきた量に「??!!」となる事が僕はよくあります(笑)
つまり、美味しいものを安く、しかも腹一杯食える、、、そんな夢のような「この世の楽園」がそこら中にあるんです、、、しかも、そういう店には必ずバイクが停まっているので「北海道ツーリングでバイクが停まっている店に間違いなし!」です。
ライダーって、、、バイクとご飯に関しては、熱量が半端ないですからね(ワロタ)

その3:北海道グルメなお店は雰囲気がなまらGOOD
確かに、確かにご飯は美味しい、、、でも、お店の雰囲気がイマイチ、、、、人は情報の8割を視覚から得ています!
つまり、仮に超絶美味いものを食べても、そこが超絶汚いお店だったら(良い意味で哀愁漂う、さびれているお店ではなく、単純に汚いと言う意味)せっかくの美味しいグルメが視覚情報にかき消されてしまいます、、、
逆にどんなに不味いものを食べても、そこが超絶シャレオツなお店だと、何故か美味しく感じるのが人間です(仮に不味く感じても、まぁ〜お店が綺麗だしいいか!ってなります)
その点、北海道のグルメなお店は、どこも雰囲気がなまらGOOD、つまり視覚情報が最高な上に、そもそもご飯が美味しいわけで、、、もう、言わなくても分かりますよね?(ダブルきらり)
あ、ご飯を食べる前に、雰囲気の良いお店をバックにした、愛車のセルフ撮影会が始まるかも?

北海道ツーリングで食べたいおすすめグルメ10選
まず、はじめに言わせて下さい、、、素敵なグルメが山ほどある北海道で、10店舗に絞るなんて無理ゲーです(涙)
とは言いつつ、10店舗にまとめた僕が言うのもなんですが、、、今から紹介するのは北海道の素敵グルメスポットのほんの一部です。
ただ、自信を持っておすすめ出来るお店ばかりなので、北海道ツーリングのグルメの参考になれば幸いです!
道北:日本一のそばの町の名店「幌加内そば 雪月花」
そば畑の面積が日本一の「幌加内町」にある、本州から移住してきたオーナーさんが経営するそば屋が「幌加内そば 雪月花」です。
国道275号線沿いにある、地域交流施設を兼ね備えた、JRのバスターミナル内という好立地なお店で、バイクは屋根付きの無料駐輪場を利用することが出来ます!
肝心のそばは幌加内オリジナルの「ほろみのり」のみを使用しているという拘りのお店です。

おすすめのメニューは「かき揚げそば」で、歯切れの良いそばとサクサクのかき揚げのハーモニーが、ライダーのバイブスを上げてくれますYO!
店内の雰囲気もよく、店員さんの対応もすこぶるGOODなので、まさに流行るべくして流行っている人気店と言えます。
また、地方の食堂としては珍しく(失礼ながら)SNSで発信活動をされているのも、個人的には素晴らしいと思いました(幌加内そば雪月花ツイッター)



道北:ウニをたらふく食べたいなら「樺太食堂」
ライダーなら誰でも目指す最北端の町「稚内」そこにあるのが、ライダー・チャリダー大歓迎のウニ尽くしの店「樺太食堂」です!
シーズン中は全国各地のナンバーを付けたバイクが停まっているので、パッと見で「当たりの店」と分かります(バイクが停まっている店に間違いなしの法則)
ワクワクしながら店内に入ると、まずは所狭しと並ぶライダーやチャリダーの寄せ書きの数々に、千鳥ばりに「クセがすごい!」と突っ込みたくなりますw

樺太食堂に来たのに、ウニ丼を食べないとか、、、それはトイレに行って用を足さないことと同意です、つまりは意味がない!ってことで、ここに来たら絶対に何があっても、這ってでも、死んでもウニ丼を食べましょう!
ウニ丼は内容により、大体2,000円〜5,000円くらいしますが、必ずそれ以上の満足感が味わえますし、実際5,000円代のウニ丼を頼むライダーも珍しくありません。
なお、各種ウニ丼メニューを頼むと、ライダーならもれなく大好き「オリジナルステッカー(無敵の生うに丼)」が貰えますよ。



電話番号:0162-24-3451
営業時間:8:00〜16:00
定休日:不定休・10月中旬〜4月下旬頃まで冬季休業
道北:至高のジンギスカンを食せ「羊と雲の丘 レストラン羊飼いの家」
自らサフォークランドと名乗り、羊とジンギスカンでブランディングしている「士別市」ですが、この町にお店の雰囲気もご飯も最高な場所があります。
それは「羊と雲の丘」と呼ばれている場所で、端的に言うと羊のテーマパークのような場所です(観光も楽しいですよ)
そして、その敷地内にあるレストラン「羊飼いの家」では、士別産の極上サフォークラム肉ジンギスカンを食すことが出来るんです!
ちなみに、羊と雲の丘の敷地はとても広大なので、まずは羊飼いの家までバイクで行きましょう(店の前に無料駐車場あり)

いざレストランに入ってメニューを開くと、種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいますが、、、ここは素直に士別産サファークラム肉ジンギスカン行っちゃいましょう!
価格は2,000円オーバーなので、なかなか勇気がいる決断ですが、そこは自分に問いかけましょう「お前は何故北海道に来たんだ?バイクで走りたいから?いや、違うだろ、美味しいものを食いまくりたいからだろ?」、、、心の声には素直に従いましょう。
個人的に今まで食べたジンギスカンの中で、文句なしにぶっちぎりで一番美味しかったので、是非食べてみて下さい。



電話番号:0165-22-2991
営業時間:11:00〜19:00(レストラン)10:00〜20:00(羊と雲の丘)
定休日:年末年始
道央:スキージャンプの高梨沙羅が愛したラーメン「きよし食堂」
近年、大雪山を生かした山岳リゾートエリアとしてのブランディングを推進しており、続々と移住者が増えている上川町ですが、実はあのスキージャンプの高梨沙羅さんの出身地でもあります。
そして、その高梨沙羅さんが愛してやまない地元のラーメン店が「きよし食堂」です。
実は、上川町は「ラーメン日本一のまち」としてもブランディングしており、全体的にラーメンのレベルが非常に高い場所です(上川町のコンテンツ力の高さは最近マジでキテます)

基本どの味も美味しいのですが、僕のおすすめは醤油ラーメンです!
思わずスープを全部飲み干してしまうほどにマイルドな味わいで、肉厚のチャーシューのパンチ力も最高の一言です。
食後はすぐ近くの上川駅周辺を散策するのがおすすめで、今色々とバズっている、上川町の静かで綺麗な街並みに癒されてしまいます。


電話番号:01658-2-1473
営業時間:9:00〜17:00
定休日:月曜日
道央:食後のデザートまで楽しめる「ファームレストラン リヴィスタ」
僕が移住した「砂川市」の食のエースストライカーが「ファームレストラン リヴィスタ」です!
もう、リヴィスタという名前自体がオシャンティ感満々ですが、その期待を裏切らない、味良し見た目良しの「映えるレストラン」です。
おすすめはランチタイムで、美味しいパスタやピザのセットを1,000円前後で楽しむことが出来ます。
ちなみにリヴィスタへの道は急勾配&駐車場が斜めっているので、くれぐれもバイクの運転は慎重に行きましょう。

リヴィスタで優雅なランチを楽しんだ後は、すぐ近くにある姉妹店のジェラートショップにGOです(こちらは停めやすい駐車場)
ここのジェラートはとにかく種類が豊富で美味しく、ダブルでも300円代と大変コスパに優れています。
オシャンティなお店でランチして、締めのジェラートに舌鼓、、、ライダーの皆様、砂川にカモンベイベー(コレが言いたかっただけw)



電話番号:0125-56-2166
営業時間:11:30〜21:00
定休日:水曜日
道央:スープカレーとラーメンが合体?「くーかい?×45395」
岩見沢市にある、スープカレー店の「くーかい?」と、ラーメン店の「45395(しこうさくご)」がミックスしているユニークなお店です。
幹線道路の国道12号線沿いにあり、看板の上にバイクが置かれているので、前から気になっていたお店なのですが、、、雪が降った後に車で行きました(爆)
三角形のおしゃれな店構えで、感じの良い女性店員さんたちが切り盛りしているナイスな場所です。

基本はスープカレーとラーメンメニューが別々になっていますが、おすすめは2つをミックスしちゃった「スープカレーラーメン」で、新感覚の味わいを楽しむことが出来ます。
また、敷地内にはハンバーガーやアイスなどが食べられるカフェ「WOLF」があり、バイクで来て「くーかい?×45395」で食事をすると、なんとWOLFのアイス無料券が貰えちゃうみたいです(次回シーズンに絶対バイクで行きます)
こういった飲食店のライダーだけの特典って、、、とっても萌えますよね〜(きらり)



電話番号:080-2878-7322
営業時間:11:00〜20:30
定休日:月曜日
道東:シャケとイクラのハーモニー「ウトロ漁協婦人部食堂」
世界自然遺産「知床」の西の観光拠点「ウトロ」の町の漁港にある、漁師の奥様方が運営する庶民的な食堂が「ウトロ漁協婦人部食堂」です。
朝8時半から営業しているので、ツーリングの朝ごはんにぴったりの食堂で、おすすめは前日にウトロの「国設知床野営場(詳しくは下の記事に掲載しています)」に泊まることです(食堂からバイクで5分)
メインは海鮮系料理ですが、ラーメンやカレーライスなどの定番系メニューも揃えています。

ココのおすすめメニューは「鮭親子丼」で、知床の美味しい鮭とプリっプリのイクラのハーモニーが溜まりません!
また、シーズン中はウニを味わうことも可能で、こちらもかなりの絶品ですが、全体的に相場が安く財布に優しいのがナイスです。
ちなみに夏の土日は観光客が大挙することもある人気店なので、可能な限り平日に行くことをおすすめします。


電話番号:0152-24-3191
営業時間:8:30〜15:00
定休日:木曜日
道東:根室のご当地グルメ「エスカロップ」の有名店「喫茶どりあん」
ケチャップまたはバターライスにOn the トンカツ、そこにドミグラス(デミグラスじゃないよ)ソースをかけた根室のご当地料理が「エスカロップ 」です。
そのエスカロップを味わえるお店が「喫茶どりあん」で、ライダーのバイブルのツーリングマップルや、数多くのバイク雑誌で紹介されている有名店です。
ココに来るほぼ全てのライダーは「エスカロップ」目当てで、ココに来てエスカロップを食べないとか、テントを張ったのにバンガローを借りるのと同意です。

エスカロップは一度食べたら忘れられない系の味で、懐かしいような新しいような不思議なグルメです(素直に美味しいですよ!)
加えてココはお店の雰囲気も良いので、ついつい長居してしまう危険なお店でもあります。
日本最東端の「納沙布岬」へのアタック前後に必ず寄っておきましょう!


電話番号:0153-24-3403
営業時間:10:00〜20:40
定休日:火曜日
道南:完全にジブリってるピザ屋「ふくろうの森」
羊蹄山の麓の町「喜茂別町」にある、見た目が完全にジブリってる、石窯ピザとパスタの店が「ふくろうの森」です。
国道276号線沿いにある看板から脇道にそれると、森の中に突如メルヘンの世界が出現します。
ちなみにお店までの道が意外と長い上り&下りダートなので(駐車場も深砂利)、、、僕はかなり怖かったです(自信がない時は国道の路肩にバイクを置くのもアリかと)

ココのチーズたっぷりのサクサクのピザは、と〜ってもクセになる美味しさで、ロケーションの良さも相まって、優雅なひと時を過ごすことが出来ます。
しかし、ここのピザは1枚のボリュームがかなりあるので、何も知らずに2枚頼んだ僕は速攻で死亡しました(食べ切れずキャンプ場に持ち帰りましたw)
恐らくマスツーならシェア前提で1枚がちょうど良い量かもしれません。



電話番号:0136-33-2960
営業時間:11:00〜15:30
定休日:火曜日
道南:絶品のフライドチキンと絶景「ハーベスター八雲」
噴火湾を見下ろす絶好の高台にある、おしゃれなイタリアンレストランが「ハーベスター八雲」です。
一般道の国道5号線からも、道央自動車道の八雲PAからもアクセス可能な珍しいレストランで、特に国道5号線からアクセスすると気持の良い白樺並木道を愛車で走ることが出来ます。
ココの料理はどれを選んでもハズレがなく、特に名物のフライドチキンはマジで恋する5秒前レベルです!

レストランは好きなメニューをトレーに取っていく半セルフスタイルで(僕はこのスタイルが大好き)名物のフライドチキンはもちろん、パスタにピザにスイーツなどなど、、、女子力の高い僕はキュンキュンしちゃいました。
目の前に広がる海と緑の絶景を楽しみながら食べる絶品料理の数々に「地球に生まれ、、、いや、バイクに乗ってて良かった〜!」と叫びたくなります。
また、冬はバイクで行くことは出来ませんが、バイキングをやっているようなので、今度また絶対に行きます!(変態はスパイクタイヤで行きましょう)



電話番号:0137-64-3113
営業時間:10:30〜19:00
定休日:年末年始
今回のまとめ
さて、どうですか?どうすか?今めっちゃお腹減ってませんか?コレっていわゆる飯テロ記事なので、減っていただけると光栄です!
北海道のグルメは本当に素晴らしい、そして奥が深いです、、、今回紹介したのは自信を持っておすすめ出来るお店ばかりですが、それでもまだまだ素敵なグルメを提供するお店が山のようにあるのが北海道です。
ってことで、北海道をツーリングするならグルメです、でっかいどう北海道、I need でっかい胃袋です!
美味しいものを沢山食べて、愛車の燃費をとことん悪くしてみましょう(きらり)

電話番号:0165-26-7770
営業時間:11:00〜15:00
定休日:火曜日